
風薫る5月から、梅雨の6月に…
雨の日が多いのに、六月は何故 “水無月”なのでしょう? WHYなぜに??
などと徒然なるままに思いを巡らす今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
そんな梅雨入り前の晴れた午前中、、、
とある理学療法士Hさんと連れ立って
緑まぶしい青梅街道けやき並木をお散歩するお姿が…

行き先は、ファミニューからほど近い“関のかんかん地蔵”。
江戸時代からの信仰が伺えるこのお地蔵様😌、
石でたたけば願い事が叶うとか!
“かんかん”は、石でお地蔵様を打つ音からきているそうです♪

日々の感謝をこめて、きっと、、、
『(コロナ前は、毎日のように一人で外出できていました・・・
またいつかできる日を心待ちにしています
これからも、日々、歩行訓練をがんばります!)』
さて、かんかん♪かんかん♪お詣りの帰り道