今年の春は、季節外れの暑さあり、急な寒さあり、と気温の幅が大きいですね。
急に暑くなると体がびっくりしてしまいますが、ファミニュー石神井のご利用者様は暑さ寒さに負けずにみなさんお元気です。

こんにちは。私、とあるケアマネジャーです。
今日はケアマネジャーの仕事である、ケアプランについて、つぶやきます。
施設でのケアマネジャーとは、そこで暮らすご利用者様が安心して過ごせるよう、ご様子をしっかり把握し、課題を整理し、解決するための提案をし、その経過・結果を確かめて……言わば、介護と暮らしの総合相談係です。
私がケアプランつくりで大切にしていること、それは「その人らしい生き方を尊重していくこと」です。
ご本人やご家族にケアプランを見ていただいたときに、その想いが伝わればと思って作成しています。

ご利用者さま皆さまから伺う「困りごと」や「生活の課題」は、各職種と互いに共有します。
介護職、看護職、生活相談員、理学療法士、調理士……もちろん施設長も!
各々の視点からの意見をしっかり聞くことが大切で、その上で援助計画を立て、生活目標をプランニングしています。
計画の経過や結果において、問題や課題が見つかれば、各職種と一緒にカンファレンスです。
定期開催で各職種が集まり、情報共有、意見交換。
課題解決への道を話し合います。
ご入居者様の暮らしを支えるため、ケアプランにおいて、職種間の連携を図ることは、とても重要なのです!

このような働きと想いを胸に……
今日もご利用者様とお話をさせていただく、とあるケアマネジャーなのでした。
P.S.
前回ブログの麻雀倶楽部の開会あいさつは、私です☺