こんにちは!ファミニュー石神井です(*’ω’*)
11月22日は行事食の日でした♪
今回は、今が旬の「鰤(ブリ)」をふんだんに使った「鰤尽くし定食」です!

(こちらがそのお品書き…どれも美味しそう…)
そして、こちらが「鰤尽くし御膳」‼

とってもいろどり豊かで、美味しそう~~!
もちろん、厨房スタッフ一同で盛り付けにもこだわって作りました(*’▽’)
ご利用者様からも、旬の鰤は大変美味しかったと大好評でした!
ところで皆さんは、ブリに多く含まれるビタミンDが
冬期鬱にとても効果的なことを知っていますか?
冬期鬱とは?
「冬期鬱(うつ)」と呼ばれる「季節性感情障害(SAD)」は、冬場の日照時間の減少でセロトニン(感情・精神安定の役割を持つ)やメラトニン(睡眠を調節し体内時計を保つ役割を持つ)の分泌が減って心身共にバランスを崩すことで起きます。
ビタミンDは日光を浴びる事によって、紫外線が皮膚のコレステロールを変化させることで出されます。ビタミンDは神経伝達物質・セロトニンやドーパミンの分泌に影響を与え、精神活動にも大きく関わる栄養素です。日照時間も短く寒さで屋内に籠りがちになる冬場は、日光を浴びる機会が減るため、ビタミンD不足になってしまうのです。
冬場であることに加えてコロナ禍の外出自粛を背景に、屋内に籠りがちになり日光を浴びる機会が減ってしまい、気分に不調を抱えている方も多いのではないでしょうか?そんな方におススメなのが、食事からビタミンDを摂取することです。この記事をご覧の皆さんも、是非ともブリなどを使った冬対策メニューをお試しください!
可能な限りで日光を浴びて、普段の食事でビタミンDの豊富な食材を摂って、寒い冬も明るく乗り越えましょう(^^)/
ファミニュー石神井