MENU
ご長寿クイズ大会 〜老人ホームのフロアがクイズ会場になった!〜
今回2回目となりました、フロア対抗クイズ大会
入居者の皆様の頭脳にヒットする出題で、前回も大盛況でした。
前回優勝を逃したフロアは、リベンジとばかりスタッフと入居者様 一丸となり熱い戦いとなりました。
コロナ禍だからこそ生まれた渾身のアイデア‼
ソーシャルディスタンスを考慮した、老人ホームならではのレクリエーションでなのです。
今回はレクリエーションの舞台裏を動画にてご紹介いたします。
周到な用意がイベントを成功させるカギです。
密を避け、フロアに居ながらにして参加できるように館内放送を活用した施策。
回答は、内線電話を使った方式。なかなか思いつかないグッドアイデアです!
ここ、アンサンブル大宮日進には入居者様に楽しんで頂くため、いつも考えています。
そう、楽しんで、喜んでいただくためのアイデアを!
そんな私たちスタッフが実施するレクリエーション。盛り上がること必至です。
そして、事務所はコールセンターと化し、今か今かと内線を待つのはケアマネジャー達です。
緊張の一瞬です。
内線電話が回答ボタン、みなさん楽しまれていますね〜。いよいよスタードです!
さあ、それではゲームスタートです。
準備も万全、シンキングタイムや正解音の効果音を駆使し、ウルトラクイズさながら本格的なクイズイベントとなりました。
あれ?上手く鳴りませんね。シンキングタイムはバッチリ音が鳴りましたが、誰もクイズに答えてくれない!
イベントではさまざまな問題が出ましたが…
ここで出題例です。
・三択問題 1964年にシャープ(当時早川電機)により発売された日本初の電卓、価格は53万5000円でしたが、さて重さは何キロだったでしょう?
・連想問題です。今からお伝えする言葉から連想される小説名をお答えください。
・昭和40年11月から1970年7月まで57か月続いた好景気は何景気? などなどご利用者方々が得意そうな年代(?)のクイズが出されました!
皆さんおわかりになりますか?
今回は、盛り上がる舞台裏の動画をお届けいたしました。 きっと楽しさが伝わった事と思います。