1Fで作成したちぎり絵です。
今回、4月にちなんで桜のある入学式の風景をちぎり絵で作りました。
かなりの大作の完成です!

子供たちのまわりを綺麗に舞っている桜の花びらは、ちぎり絵ではなく切り絵ですが、
いろんな形の花びらがあって見応えありますね!
作り手さんの一人にこだわりのポイントを聞いてみたところ、
華やかさを演出するために3色の桜の花びらを用意したところだそうです!
言われるまで気づきませんでした…すいません(笑)
よく八重桜と聞きますが、実は「八重桜」という品種はないとのこと。
調べてみると、花びらの枚数で、その呼称も変わるそうです。
🌸――゜+.――゜🌸――゜+.――゜🌸――゜+.――゜
・一重咲き 花びら 5枚
・半八重咲き 花びら 10枚までのもの
・八重咲き 花びら 60枚位までのもの
・菊咲き 花びら 100枚以上のもの
🌸――゜+.――゜🌸――゜+.――゜🌸――゜+.――゜
こんな風に呼び分けされているそうです。(掲載したものはあくまでも目安になります)
菊咲きという呼び方もあるんですね。
花びらの多いものは、みんな八重桜だと思ってました…
花びらだけみても種類があり、他に色合い、形体も様々ですから
多くの人を魅了してしまうのも納得してしまいますね。
アンサンブル大宮 おすず(スタッフ)