【リハビリについて】
通常リハビリテーションと聞くと、回復というイメージがありますが、介護の現場では少し意味あいが異なります。アンサンブルでは、日常生活の動作も含めた「生活リハビリテーション」をとくに意識しており、現存能力維持を重要視しています。下記のリハビリ専門職が機能訓練を実施いたします。
PT(physical therapistの略)理学療法士
理学療法とは、生活に必要な基本的動作の回復や改善、維持のため、体操や運動を治療目的で行うことです。電気刺激やマッサージ、温熱などの物理的な刺激を加えることも含みます。
OT(occupational therapistの略)作業療法士
当施設専任の作業療法士は、日常生活の基本的な動作(入浴や食事、散歩など)がご自身で継続的にできるよう、生活環境も含めた行動全般に対し維持改善を目指します。
ST(speech therapistの略)言語聴覚士
言葉によるコミュニケーションに問題がある方に対して専門的なサービスを提供する専門職です。当施設では、主に摂食や嚥下について専門的にケアしています。