専任スタッフの常駐が魅力!

Rehabilitation

当施設にはリハビリ専任スタッフが常駐しています。ご入居者様が日常生活を送る中で、「いつもと違うな」「なんだか調子が悪いな」と違和感をおぼえたときは、すぐにスタッフに相談できます。また、日常生活の中で積極的にコニュニケーションを図っているため、スタッフ側からご入居者様の変化に気づくこともあります。

 

専任スタッフが常駐していない他の施設の場合、違和感や不調を入居者様が訴えた時点から、別途専門施設へ通院する必要があります。その点、当施設では常駐スタッフが、ご入居者様のちょっとした変化を見つけ、素早い判断を下すことが可能です。

 

また、リハビリテーションに最も必要とされる、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)が常駐していることも当施設の魅力です。まず、各分野ごとの専門家がご入居者様の状況を把握し、どういったケアが必要か判断します。各分野の見解を総合的にケアネージャーが取りまとめ、現存能力維持、または体力回復などへのリハビリテーションへとつなげていきます。

リハビリテーションに対する考え方

通常リハビリテーションと聞くと、回復というイメージがありますが、介護の現場では少し意味あいが異なります。当グループは、日常生活の動作も含めた「生活リハビリテーション」をとくに意識しており、現存能力維持を重要視しています。

 

加齢の影響から筋肉は衰え、ADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)は日々低下していくものです。現存能力を維持するには、入居者様のモチベーションを維持した、毎日続けられるリハビリが重要なのです。

 

以下に専任スタッフの役割について解説いたします。

 

  • PT(physical therapistの略)理学療法士
    理学療法とは、生活に必要な基本的動作の回復や改善、維持のため、体操や運動を治療目的で行うことです。電気刺激やマッサージ、温熱などの物理的な刺激を加えることも含みます。

 

  • OT(occupational therapistの略)作業療法士
    一般的な作業療法士は、基本的な運動能力から、生活に適応する能力まで維持改善し、「その人らしい」生活を獲得できるようにサポートすることを目標にしています。当施設専任の作業療法士は、日常生活の基本的な動作(入浴や食事、散歩など)がご自身で継続的にできるよう、生活環境も含めて、行動全般に対してアドバイスいたします。

 

  • ST(speech therapistの略)言語聴覚士
    言葉によるコミュニケーションに問題がある方に対して専門的なサービスを提供する専門職です。当施設では、主に摂食や嚥下について専門的にケアしています。

 

専門スタッフの活躍

当施設に在籍する専門スタッフの働きぶりを知っていただくため、ご入居者様が改善していった事例を一つご紹介いたします。

点滴だった方にあるケアを実施したら、自力でごはんが食べられるようになりました

タクティールケア当施設の看護師が実際に行ったケアで、ご入居者様の改善が見られた実例です。

 

看護師は、医師の指示への対応や、薬の管理のほか、熱や血圧などのバイタルチェックを適宜行ない、ご入居者様の既往歴や平熱を把握し、入浴の可否判断なども行なっています。無理して元気そうにふるまう高齢者の方も多いので、日常生活における触れ合いとともに個々のデータなどを十分に考慮し、少しの変化も見逃しません。こういった細かい配慮ができる施設は非常に少なく、当施設の強みだと自負しております。

 

あるとき、長らく点滴生活を送っていたご入居者様に「何かしてあげたい」という想いから、スウェーデン生まれのタッチケア「タクティールケア®」を実施しました。手足や背中など、痛みや違和感がある箇所に約20分間ほど「優しく」「柔らかく」触れる施術で、オキシトシンという物質の分泌を促します。オキシトシンとは、母乳を赤ちゃんへ与える時に出るホルモンで、ママに幸福感や恍惚感を与える効果があるそうです。

 

タクティールケア®後は多幸感で満たされ、このケアが終わると、元気がない方でも「ありがとう」と微笑みかけてもらえることが多いのです。痛みや違和感の緩和だけでなく、痛みからくる心の不安も抑制できるそうで、「大切にされている」という安心感や信頼感が生まれます。ここで生まれた気持ちが、「生きる希望」や「活力の向上」にも繋がるというわけです。

 

この「タクティールケア®」の施術により、ご入居者様の食欲がわき、最終的にはご自分の力で食べられるようになりました。その過程に立ち会ったときは、関係者一同、大変感動いたしました。

 

ご入居者の皆様に「どうなりたいですか?」と必ず確認をとります

担当者イメージリハビリテーションを始める前に、まずは、どのような自分になりたいか理想像を必ず聞くようにしています。そこから、ご家族やケアマネージャーと連携を図り、基本的なリハビリプランを作成します。

 

実際のリハビリでは、ただ体を動かすだけではなく、脳への刺激も意識して、たくさんお話しをしてコミュニケーションをとります。話せば話すほど、なぜか痛い所がどんどん増えていくのですが、これは良い傾向なのです。

 

先日は、加齢による筋力の低下で、車椅子に背をもたれかけている状態のご入居者様のリハビリを担当しました。まずは体幹を鍛え、足の筋肉の強化を意識したケアを実施しました。

 

リハビリを続けていくうちに、ご入居者様のモチベーションが日々どんどん上がっていくことを肌で感じていたのですが、ある日、バーにつかまって立ち上がることができるように。今までずっと車椅子による移動だったのですが、リハビリを継続的に行った結果、施設内を歩けるようにまでなりました。バーにつかまって立ち上がったときの、本当にうれしそうなあの笑顔は今でも忘れられません。

 

ご自身で立ち上がることができたという自信から、日々の活力がわき、日常の楽しみも大幅に増えたそうです。

その他の選ばれる理由を読む

数多くのご相談から
導き出された「より良い生活」
ご提案いたします。

介護に関して、何でもお尋ねください
ご質問・ご相談
まずは資料のご請求からどうぞ
資料請求・見学
お問い合わせ